大宮神社秋季大祭! 祭りだ└(o゚∀゚o)┘ヮッショィ!!
2015.11.03
毎年11月3日文化の日は、市原市五井鎮座「大宮神社」で秋季例祭が執り行われます!五井3町会(上宿町会・下宿町会・新田町会)の3台の山車が五井駅前に集合し、以降はそれぞれの町内曳きが行われた後、大宮神社において三台の山車の奉幣行事が執り行われる予定です。2014年1月27日に投稿したブログを加筆・修正して再度UPさせて頂きます!
このブログで度々ご紹介する、市原市五井鎮座「大宮神社」の事を今回は私なりに調べてみました。社伝によると、大宮神社の名前の由来は広大な境内に由来し、鎮座は古事記・日本書紀で活躍する日本武尊が御東征された折りに御創建と伝えられます。その後、源頼朝が石橋山の戦いに敗れて真鶴岬より、海路を安房国へ渡り千葉氏を頼って上総国へと向った折に、その道すがら戦勝祈願に立ち寄り参拝したという記録が残されています。
境内に今もなお青々と茂る御神木の大銀杏は、市原市より保護樹木の指定第一号を受けており、源氏の再興を願って源頼朝により植えられたと伝えられております。
w( ̄△ ̄;)wおおっ!
皆さまの応援が、何よりの励みとヤル気に繋がります。
何卒、下記のバナーにポチッ!の程を、よろしくお願い申し上げます!
千葉県 市原市 外壁 屋根 塗装 塗装業者 ペンキ 施工例 現場作業 塗装作業 住宅 塗り替え 補修 メンテナンス